三菱商事プラスチックは、商社として人材が最大の資産と考え、当社が持続的に独自の価値を創出し、社会に提供するためには、役職員一人ひとりの創造性や生産性を最大限高めることが必要不可欠であると認識しています。
その実現に向け、役職員が心身ともに充実し、仕事に集中・専念可能な環境を提供することで、多様な人材が自らの能力を伸ばし発揮し、活躍できるように、社員の健康増進と活力をもって働ける環境の向上を経営の重要課題、組織人材戦略の重点施策として推進してまいります。
SUSTAINABILITY
ウェルビーイング・健康経営
三菱商事プラスチックは、
ウェルビーイング・健康宣言に基づき、
中期的なウェルビーイング
向上と健康・
医療支援に関する施策の企画・実施を行うことで、
役職員の心身の充実を促進し、
持続的な企業価値の向上と成長の実現に
取り組んでまいります。
三菱商事プラスチック
ウェルビーイング・健康宣言
- 1. 役職員の健康支援
-
- 役職員一人ひとりが心身ともに健康でいられるように、健康診断や予防医療の促進、ストレスケアなど、健康維持・増進サポートの提供に取り組んでいきます。
- 上記の効果を高め、役職員一人ひとりが自らの健康を意識し主体的に行動できるように、健康に関する情報提供や教育活動など、健康に関する意識醸成・啓蒙活動に取り組んでいきます。
- 2. 多様な人材が働きやすく、意欲高く働ける環境の向上
-
- 様々なバックグラウンドや価値観を持つ役職員が安心して働けるように、多様な働き方の支援など、公平に働きやすい環境づくりに取り組んでいきます。
- 様々なバックグラウンドや価値観を持つ役職員が意欲高く働けるように、自律的なキャリア形成支援など、働きがいを持ち成長できる環境づくりに取り組んでいきます。
中期目標
01 ウェルビーイング・健康宣言を行い、
ウェルビーイング・健康経営をスタート(2025年度)
02 東京都が実施している「健康優良企業(銀の認定)」を取得(2026年度)
03 経済産業省が実施している「健康経営優良法人」を申請(2027年度以降)
健康経営推進体制

- 健康経営責任者
- 戦略策定、意思決定、全体統括を行う健康経営の最高責任者
- 健康経営事務局
- 健康経営施策の企画立案、実行、運営管理を行う役割
- 健康経営アドバイザー
- 健康経営を推進する上で、専門的な知識や経験に基づき助言やサポートを行う専門家(原則、総務人事部内の有資格者)