SUSTAINABILITY

社会

プラスチックを中心とした事業活動を通じて
持続可能な社会の
実現に向けた課題の解決に
取り組んで参ります。

持続可能なサプライチェーン行動指針

1. 方針

多様な商品・サービスを取り扱う三菱商事プラスチック(株)にとって、持続可能なサプライチェーンの確保は重要な課題の一つになっています。当社では、人権・労働問題・地球環境等への取り組みの方針となる「持続可能なサプライチェーン行動指針」を制定し、当社の基本的な考え方をサプライヤーの皆様へお伝えし、以下に定める項目への賛同と理解、実践を期待します。

  • 強制労働の禁止
    すべての従業員をその自由意思において雇用し、また従業員に強制的な労働を行わせない。
  • 児童労働の禁止
    最低就業年齢に満たない児童対象者を雇用せず、また児童の発達を損なうような就労をさせてはならない。
  • 安全で衛生的かつ健康的な労働環境の提供
    従業員に対して、安全で衛生的かつ健康的な労働環境の提供に努める。
  • 従業員の団結権および団体交渉権の尊重
    労働環境や賃金水準等の労使間協議を実現する手段としての従業員の団結権及び団体交渉権を尊重する。
  • 差別の禁止
    雇用における差別をなくし、職場における機会均等と処遇における公平の実現に努める。
  • 非人道的な扱いの禁止
    従業員の人権を尊重し、虐待や各種のハラスメント(嫌がらせ)をはじめとする過酷で非人道的な扱いを禁止する。
  • 適切な労働時間の管理
    従業員の労働時間・休日・休暇を適切に管理し、過度な時間外労働を禁止する。
  • 適切な賃金の確保
    従業員には少なくとも法定最低賃金を遵守すると共に、生活賃金以上の支払に努める。また、賃金の不当な減額を行わない。
  • 公正な取引と腐敗防止の徹底
    国内外の関係法令を遵守し、公正な取引及び腐敗防止を徹底する。
  • 地球環境への配慮
    事業の遂行に際しては、地域社会及び生態系への影響にも考慮し、地球環境の保全に努める。特にエネルギー使用効率・温室効果ガス排出を含む気候変動課題・資源の有効活用・廃棄物削減 ・大気や土壌、河川の汚染・水使用に配慮する。
  • 情報開示
    上記に関する適時・適切な情報開示を行う。
2. 行動指針の共有と賛同

当社では、本行動指針をサプライヤーの皆様と共有し、行動指針への同意書の返送をお願いしています。